♪メニュー♪
ホーム
自然
高人気
遊ぶ
見る
泊まる
日帰り温泉
食べる
アクセス
ログイン
ユーザー名:
パスワード:
パスワード紛失
アルバムトップ
:
スタッフ
Total:162
並び替え: タイトル (
) 日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: 日時 (新→旧)
151 番~ 160 番を表示 (全 162 枚)
«
1
...
7
8
9
10
11
12
13
14
15
(16)
17
»
サワグルミ (沢胡桃)
スタッフ
1.4) 冬
2008-7-29 17:41
5177
0
山地の川沿いに生えます。成長は非常に早くまっすぐ上に伸びます。冬芽の芽鱗は秋に落ち、裸芽になって越冬します。筆の様な形でしょうか。
ハルニレ (春楡)
スタッフ
1.4) 冬
2008-7-29 17:40
5198
0
日本ではニレと言えばハルニレを指します。アキニレは中部地方以西に分布します。葉痕がどことなく赤ちゃんの顔をしていませんでしょうか?余談ですが舟木一夫の「高校三年生」に出てくる楡の木陰に♪♪♪はきっとハルニレの事だと思います。
ノリウツギ (糊空木)
スタッフ
1.4) 冬
2008-7-29 17:36
5134
0
枝を水に浸すと糊のような粘液が出てきます。和紙をすく時に糊料に利用しました。アイヌの人たちが作る「サビタのパイプ」はこの木の根を使います。サビタとは東北地方の方言で北海道に伝わりました。
コシアブラ (漉し油)
スタッフ
1.4) 冬
2008-7-29 17:35
5172
0
ハリギリ、タラノメの仲間で山菜としてよく採取されます。木から樹脂液をとり漉して漆のような塗料を作り、鉄のさび止めに使いました。
リョウブ (令法)
スタッフ
1.4) 冬
2008-7-29 17:33
4914
0
別名ハタツモリと言われ、田んぼの面積に応じて植栽された木です。新芽を湯がいて食たり、救荒植物として保存食に利用されていました。
ヤマハンノキ (山榛の木)
スタッフ
1.4) 冬
2008-7-29 17:31
5367
0
開墾の墾(はる)の名詞、はりのきが転訛しハンノキとなった説があります。この木がある所は水分が多く栄養があるので開墾してきました。農業全書にもこの木の植栽をすすめています。
ハリギリ (針桐)
スタッフ
1.4) 冬
2008-7-29 17:31
6790
0
葉が桐の葉に似ていて幼木のうちは針がついています。ウコギ科の植物です。この仲間にはタラノキ、コシアブラ、ヤマウコギ、ウドなど皆さんがお馴染の植物がたくさんあります。セリ科に近縁な科です。
トチノキ(2) (栃の木)
スタッフ
1.4) 冬
2008-7-29 17:29
4725
0
これはトチノキの葉痕です。なんとなく耳があり、ネコやイヌ、はたまたブタさんには見えませんでしょうか?特に正解はなく皆さんが感じたままで良いと思います。
トチノキ (栃の木)
スタッフ
1.4) 冬
2008-7-29 17:28
4859
0
この冬芽は粘り気があります。時々虫がとまってミイラになっている冬芽を見つける事があります。この冬芽の中に葉が折りたたんだ状態で入っています。
キハダ (黄膚)
スタッフ
1.4) 冬
2008-7-29 17:27
4732
0
樹皮の内皮が鮮やかな黄色で胃腸の薬として使われています。この葉痕は、皆さんには、どのように見えるでしょうか?鼻の大きな道化師には見えませんか?
151 番~ 160 番を表示 (全 162 枚)
«
1
...
7
8
9
10
11
12
13
14
15
(16)
17
»
myAlbum-P 2.9
(
original
)
ピックアップ画像
福島の天気
Copyright(c) 1997-2003
OCEAN-NET
All Rights Reserved.
Powered by PHP + MySQL + Apache + Xoops2