♪メニュー♪
ホーム
自然
高人気
遊ぶ
見る
泊まる
日帰り温泉
食べる
アクセス
ログイン
ユーザー名:
パスワード:
パスワード紛失
アルバムトップ
:
スタッフ
Total:162
並び替え: タイトル (
) 日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (低→高)
1 番~ 10 番を表示 (全 162 枚)
(1)
2
3
4
5
6
7
8
9
10
...
17
»
エゾアジサイ (蝦夷紫陽花)
スタッフ
1.2) 夏
2008-7-29 18:38
4289
0
開花時期 7月〜8月
花の直径10〜17cm、装飾花は青色〜淡青色で直径2.5〜4cm。北海道〜九州の日本海側に分布し、裏磐梯でよく見られる紫陽花です。
タムシバ
スタッフ
1.3) 秋
2008-7-29 17:49
4347
0
開花時期 5月〜6月
葉を噛むとほのかに甘味があることからカムシバと名前が付き、それが転訛してタムシバになったようです。別名ニオイコブシでとても良い香りがするので、化粧水の香りづけにも使われていました。果実は10月に熟します。
ムラサキシキブ (紫式部)
スタッフ
1.3) 秋
2008-7-29 17:57
4366
0
開花時期 7〜8月
美しい紫色の実を紫式部にたとえたと言う説がありますが、私は紫色の実をたくさん敷き詰めたことから紫敷実(ムラサキシキミ)となった説を支持したいと思います。林の中でこの群生を見ると実感が湧いてきます。
オニグルミ (鬼胡桃)
スタッフ
1.4) 冬
2008-7-29 17:25
4385
0
こちらは、冬の観察会の葉痕部門でのスター的存在です。葉が落ちたあとがどことなくヒツジの顔に似ていませんか?
ゴゼンタチバナ (御前橘)
スタッフ
1.2) 夏
2008-7-29 18:42
4404
0
開花時期 6月〜8月
御前とは石川県の霊峰、白山の事です。その実がカラタチバナの赤い実に似るので名前が付きました。アメリカハナミズキやヤマボウシと同じミズキ科の植物なので花が似ています。
アキノキリンソウ (秋の麒麟草)
スタッフ
1.3) 秋
2008-7-29 18:09
4413
0
開花時期 8月〜9月
日当たりの良い所や日当たりの悪い所にと場所を選ばないで分布します。当然、花の付き方が違うので、まるで違う植物の様です。
ツノハシバミ (角榛)
スタッフ
1.3) 秋
2008-7-29 17:50
4426
0
開花時期 4月〜5月
ハシバミ属の果実は昔から食用にされていました。果期は9月〜10月で、ヘーゼルナッツとはセイヨウハシバミの果実です。もちろんこの種も食べられます。
アオゲラ
スタッフ
3.1) 留鳥
2009-1-29 21:09
4446
0
日本固有種 鳴声 「ピョ− ピヨ− ピョ−」「ケッ ケッ」「ケケケ・・」などドラミング音はアカゲラとの判別は難しい
メギ (目木)
スタッフ
1.3) 秋
2008-7-29 17:55
4459
0
開花時期 5月〜6月
葉や木部を煎じて洗眼薬にしたことにより名前がつきました。また、枝の節には葉の変形した鋭い刺があり、コトリトマラズと言う別名があります。10月ごろに熟します。
ユウガギク (柚香菊)
スタッフ
1.3) 秋
2008-7-29 18:08
4483
0
開花時期 8月〜9月
裏磐梯ではこの花とノコンギクの区別がとても難のですが、花後をよく見るとノコンギクは冠毛が長く、ユウガギクはほとんど冠毛がありません。
1 番~ 10 番を表示 (全 162 枚)
(1)
2
3
4
5
6
7
8
9
10
...
17
»
myAlbum-P 2.9
(
original
)
ピックアップ画像
福島の天気
Copyright(c) 1997-2003
OCEAN-NET
All Rights Reserved.
Powered by PHP + MySQL + Apache + Xoops2