♪メニュー♪


ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失




アルバムトップ : スタッフ Total:162

並び替え:  タイトル () 日時 () ヒット数 ()
現在の並び順: タイトル (Z → A)

111 番~ 120 番を表示 (全 162 枚)« 1 ... 3 4 5 6 7 8 9 10 11 (12) 13 14 15 16 17 »



クロサンショウウオ

クロサンショウウオ高ヒット
投稿者スタッフスタッフ さんの画像をもっと!   カテゴリー4) 生き物    前回更新2008-10-6 11:47    
ヒット数6390  コメント数0    
沼や水たまりに住むサンショウウオで全長10-16cm。関東地方北部から北の平地から高山地帯に生息します。サンショウウオの中でこの種類だけ卵が白濁で、中が見えません。一つの卵膿に100匹位入っている様です。

クルマユリ (車百合) 

クルマユリ (車百合) 高ヒット
投稿者スタッフスタッフ さんの画像をもっと!   カテゴリー1.2) 夏    前回更新2008-7-29 19:39    
ヒット数5360  コメント数0    
開花時期 7月〜8月
高さ30〜80cm。花の大きさは5〜6cm。輪生する葉を車輪にたとえて名前が付きました。このユリだけが高山帯や亜高山帯にも咲く唯一のユリです。

キンクロハジロ

キンクロハジロ高ヒット
投稿者スタッフスタッフ さんの画像をもっと!   カテゴリー3.3) 冬鳥    前回更新2009-1-29 18:14    
ヒット数4539  コメント数0    
10月末~5月 鳴声 越冬中は殆んど鳴かないが まれに雄は「キュッ」「ガガァ」
雌は「クアッ」と鳴く

キレンジャク

キレンジャク高ヒット
投稿者スタッフスタッフ さんの画像をもっと!   カテゴリー3.3) 冬鳥    前回更新2009-2-1 12:26    
ヒット数9109  コメント数0    
ヒレンジャクも混じる事もあり、「チリリリ・・・」と鳴き、数十羽で行動する。ヤドリギを好んで食べ、カンボクなども食べる。

キビタキ

キビタキ高ヒット
投稿者スタッフスタッフ さんの画像をもっと!   カテゴリー3.2) 夏鳥    前回更新2009-1-29 19:42    
ヒット数5223  コメント数0    
福島県の県鳥 5月〜10月頃 鳴声 繁殖期に雄は「ピィチュリ ピイ ピピリ」「ピュイチ ポンポコリン ポンポコリン」等とさえずるが多くのバリエーションと生息地域によって違いもある また他の鳥の鳴きまねをする

キハダ (黄膚)

キハダ (黄膚)高ヒット
投稿者スタッフスタッフ さんの画像をもっと!   カテゴリー1.4) 冬    前回更新2008-7-29 17:27    
ヒット数4599  コメント数0    
樹皮の内皮が鮮やかな黄色で胃腸の薬として使われています。この葉痕は、皆さんには、どのように見えるでしょうか?鼻の大きな道化師には見えませんか?

キセキレイ

キセキレイ高ヒット
投稿者スタッフスタッフ さんの画像をもっと!   カテゴリー3.1) 留鳥    前回更新2009-1-29 21:20    
ヒット数8568  コメント数0    
湖沼、渓流で尾羽を上下に振る姿から「石をたたき」とも呼ばれる鳴声 波状に飛びながら「チチンチチン」雄は繁殖期 電線や屋根にとまり「ツィツィツィ」「チィチィョチィョ」「チョチョチョチョチョ」などとさえずる 

キクザキイチゲ (菊咲一華) 

キクザキイチゲ (菊咲一華) 高ヒット
投稿者スタッフスタッフ さんの画像をもっと!   カテゴリー1.1) 春    前回更新2008-7-29 20:11    
ヒット数5528  コメント数0    
開花時期 4月〜5月
菊の花に似ていて、一つだけ花を付けるのでこの名前が付きました。晴れの時に花を咲かせ、そして雨が降ると閉じてしまいます。

キアゲハ

キアゲハ高ヒット
投稿者スタッフスタッフ さんの画像をもっと!   カテゴリー4) 生き物    前回更新2008-10-6 11:48    
ヒット数5274  コメント数0    
海岸地帯から標高3000mの高山帯まで広く分布します。キアゲハは北方系の蝶で、最近の温暖化(地球温暖化とヒートアイランド)のためか、大都市での発生が減った様に思われます。どの蝶もそうなのですが、撮影できるのは必ずこのブッドレア(吸蜜)です。この時はゆっくりと花にとどまっています。

カンボク (潅木)

カンボク (潅木)高ヒット
投稿者スタッフスタッフ さんの画像をもっと!   カテゴリー1.3) 秋    前回更新2008-7-29 17:46    
ヒット数4472  コメント数0    
開花時期 6月〜7月
止血の効果や殺菌力などがあり、また柔らかく粘り強い材をついて蒸し、これを打撲の箇所にあてがい、湿布剤としていました。織田信長軍の軍薬として利用していました。果実は9月から熟します。

111 番~ 120 番を表示 (全 162 枚)« 1 ... 3 4 5 6 7 8 9 10 11 (12) 13 14 15 16 17 »




ピックアップ画像
ヤマハンノキ (山榛の木)


福島の天気



Copyright(c) 1997-2003 OCEAN-NET All Rights Reserved.
Powered by PHP + MySQL + Apache + Xoops2